『歩き方、コントロールできるものなんですね』byお客様

 

 

View this post on Instagram

 

Takako Kawabataさん(@kawabatatakako)がシェアした投稿

◆『歩き方、コントロールできるものなんですね』byお客様◆

 

脚やせウォーキングレッスン。

 

『ストップと言われて、ストップできるようになりました』

『前は歩き方のコントロールができなかったけど、できるものなんですね』

byお客様

 

コントロールが効かないというのは、
足元や全身が揺れたり、軸のない歩き方ということです。

 

 

そういう歩き方の方は【ふくらはぎだけ動かしているイメージ】です。
揺れを抑えるため、ふくらはぎに負担が掛かり過ぎ、
脚が太くなりやすいです。

 

 

コントロールが効く歩き方は、
【全身を使うイメージ】です。

 

身体の軸があるので、揺れにくいです。

 

ふくらはぎだけに頼る歩き方ではないので、
負担が減り、太くなりにくいのです。

 

 

関連記事

  1. 理想的な爪先の方向は【ちょっと外側】

  2. グラグラせずに歩く練習

  3. 太いふくらはぎ。爪先が内向き &足元グラつき歩行

  4. この歩行が身に付くと、徐々に脚ホッソリ

  5. 【歩き方が変わっているせいで脚が太いと思います】byお客様

  6. 足元のグラつき → 太いふくらはぎに